リングサイズ の測り方
リングサイズ の測り方
オンラインショッピングで欲しいリングを見つけた!
でも、自分のサイズが分からない…ということはありませんか?
今回は家にあるものですぐに自分のリングサイズを調べる方法をご紹介します。
欲しいリングサイズのリングで測る方法
既に欲しいリングサイズのリングを持っている場合はとても楽ちん!
希望サイズのリングと定規があればサイズを知ることができます。
リングを平面に置いて、内径を定規で測るだけ。
この時、内側の円の直線を測るのがポイント、間違って外径を測らないように!
また、少し変形しているリングや、デザインなどで綺麗な円になっていないものでは誤差が出るのでご注意ください。
内径cmからリングサイズの変換表はこちらよりご覧ください。
一からリングサイズを測る方法
サイズが全く分からない場合はこちらの方法で測ることができます。
必要アイテム

・短い辺が10cm以上ある紙、もしくは10cmほどのリボンor糸(伸縮性のないもの)
・ハサミ
・ペン
・定規
・テープ(紙を指に固定したい方向け)
幅は太くても5mmほど、長さは10cm以上あるとベスト。
A4紙の短編を使うと便利です。
糸やリボンで代用できますが伸縮性があると正しく測れないのでご注意ください。
測り方
付けたい指の一番太いところに巻きつけてペンで印を付けます。
固定した方がしやすい場合は紙やリボンの端をテープで指に貼るのがおすすめ。
ペンで印をつける時はなるべく真っ直ぐに書くとより正確に測ることができます。
人によって指の一番太いところは違ってきます。
指の節がある場合は節を、指の根元が一番太い場合は根元を測ってください。
紙に記した線の距離を測ります。
こちらのページより、内周・指まわりで一番近い数字を見つけます。
ぴったりの数字が見つからない場合は、浮腫みやすい方は大きい方、
そんなに浮腫まない方は小さい方でもいいかもしれません。
注意点
指のサイズは朝に測るのと、夕方に測るのとでは浮腫みで違ってくることがあります。
よくリングをつける時間帯に測るのがおすすめです。
また、幅のあるリングデザインだとサイズアップが必要な場合もあります。
その場合は、商品ページで注意書きが書いてあるかご覧ください。
リングサイズ変換表ページ
https://masae.jp/pages/ring-size