絡まらないネックレス収納方法
細いチェーンを丁寧に収納してたはずなのに、付ける時みたら絡まってる!ということはありませんか?
実は簡単な方法で防ぐことができるので、今回は絡まりにくくネックレスを収納する方法をご紹介します。
ネックレスホルダーを使う
ネックレスをインテリアとしても使えるネックレスホルダー。
ピアスやイヤリングをひっかけることもできるのでアクセサリーの整理ができるアイテムです。
ネックレス台紙を使う

購入時に付属している場合もあるネックレス台紙。
ネックレスを切り込みに通すだけで一気に絡みにくくなります。
また後ろのクラスプも留めておくと長い部分のチェーンも綺麗な状態で保管できます。
また、こちらは厚紙があれば自作もできます。
ジップロックに入れる
ジップロックにネックレスのチャーム部分を入れたら、チェーンの端をちょっと出してジップロックを閉じます。
こうすることで絡むことはほぼ皆無! このスタイルだとどのネックレスを収納しているかわかりやすい他、傷も付きにくいのでかなりおすすめ。
ネックレスが絡まったら
もしネックレスのチェーンが絡まったら、つまようじを使ってほどいていきます。
ネックレスと広げて平らなところに置いて、絡まってる部分をつまようじの上の部分を使って軽くたたきます。
隙間ができてくると思うのでつまようじの先を使ってほどいてください。
少しの手間で、絡みにくくネックレスを保管できるので是非試してみてください。